シミやそばかすは適切な肌のお手入れをすると薄くなり消すこともできますが、そのサポートをするのが食品です。よく言われるのがビタミンCを摂ることで、シミやそばかすを薄くできるということですが、ポイントを押さえないと逆にシミやそばかすを濃くしてしまうこともあります。
シミ・そばかすケアに必要な食べ物とおすすめレシピを紹介します。
体の内と外からシミ・そばかす対策を行うで相乗効果で消せる効果がアップしましよう!
目次
シミやそばかすを消したい人が食べると効果的な食品は?
シミやそばかすは肌の真皮層にメラニン色素ができている状態なので、ターンオーバーの乱れを改善して効率よくメラニン色素を排出させるようにすると、しみやそばかすを薄くしたり消したりできます。お肌のためには栄養を偏らせないように摂ることが大事ですが、白い肌を目指すには、どのような栄養素と具体的な食品を紹介します。
メラニン色素の沈着を防ぐビタミンC
がビタミンCを多く含む食品です。
美白と言えばビタミンCで、メラニン色素の沈着を防いで新たに作られることも阻害します。つまり今できているシミ、そばかすを薄くして新たに作らせない効果を持っています。果物や野菜に含まれていて、水溶性の栄養素で身体に溜められないので毎日摂るようにするといいですよ。
高い抗酸化作用を持つビタミンE
ビタミンEには高い抗酸化作用があるので、シミやそばかすの原因になる活性酸素の影響を減らせます。上記以外にも果物に多く含まれているので、毎日何か旬の果物を食べる習慣をつけると自然にシミ・そばかす予防対策の食べ物を食べることができるようになります。
新陳代謝を促すベータカロテン
ベータカロテンは体内に入るとビタミンAに変わり皮膚の新陳代謝を促します。また雑菌に対する抵抗力もつけるので、ニキビなどができにくい肌になります。
ニキビにシミは関係ないのでは?と思われがちですが、ニキビはできるとシミの元メラニン色素が多く生成されてしまうのです。なので、メラニン多く生成される前にニキビができないように予防しておくことは大切なのです。
肌の表皮を整えるビタミンB2
ビタミンB2は紫外線に対して肌の抵抗力を高めます。肌の表皮を整える作用があるので、不足するとガサガサ肌になりやすいです。皮脂の分泌も調節するため不足すると脂っぽい肌になり、キメが乱れてニキビなどができやすい肌になります。脂漏性の皮膚炎にはビタミンB2を摂ることで改善します。
シミ・そばかすケアにおすすめレシピ
ほうれん草&豚肉カレー
しみ・そばかす改善を助けてくれる「ビタミンC」「ビタミンE」を含んだほうれん草
ルーのピリ辛成分が肌の血行を良くしてくれます。
豚肉にもビタミンEが多く含んでいるのでシミ予防対策になります。
牛肉によりも豚肉のほうがシミ予防の効果は高いです。
ただし、豚肉には脂肪分が多くたくさん食べすぎると高カロリーなため太りやすくなってしまう欠点があります。
料理をする時は脂肪分が少ない場所を初めから選ぶように注意しましょう。
具たくさんの野菜スープ
ビタミンCを多く含む、キャベツ・玉ねぎ・白菜・人参
ビタミンEを多く含む、ピーマン・かぼちゃ
βカロテンを多く含む、ほうれん草
などスープにすることで野菜をたっぷり食べることができます。
スープごと全部食べれるのでスープにでたシミ・そばかす予防も余すことなく体に入れることができます。
スープの味付けに生姜やニンニクを入れることで血行の流れを良くしてくれます。